上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】根管治療が必要な歯髄炎の病態について解説します

根管治療は、虫歯の中でもいくつかの病態に対して行われる治療であり、歯髄炎はその病態の1つです。

歯髄炎とは、どのような病気なのでしょうか?

また、歯髄炎には可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎の2つがありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

歯髄炎について、解説します。

 

可逆性歯髄炎とは?

 

歯の表面はエナメル質が覆っていて、エナメル質の内側には象牙質と呼ばれる部分があります。

さらに内側には、神経や血管が含まれる歯髄という組織があります。

歯の中心部である歯髄に炎症が起こっている状態を、歯髄炎といいます。

歯髄炎は、細菌が歯髄の中にある神経まで入りこんだ状態です。

歯髄を除去せず治療が可能な段階を、可逆性歯髄炎といいます。

治療できるのは、歯髄炎の中でも歯髄充血という段階までです。

歯髄充血は、炎症が起こっているため歯髄内の毛細血管が拡張していることから、冷たいものが染みてしまいます。

しかし、刺激がない限りは痛みが生じることもない初期症状です。

虫歯を放置していると、歯髄に原因菌から生じた毒素や細菌そのものが届いて歯髄炎になってしまいます。

 

不可逆性歯髄炎とは?

 

可逆性歯髄炎から症状が進行すると、何もしていなくても痛みが生じるようになります。

何もしなくても痛みが生じる場合は、不可逆性歯髄炎になっている可能性が高いでしょう。

治療をせずに放置していると失活という神経が死んだ状態になるため、痛みがなくなって治ったように思うかもしれません。

しかし、歯髄炎は治ったわけではなく、さらに悪化してしまいます。

神経が死んでしまうと、回復したり再生したりすることはありません。

神経が壊死すると、今度は歯髄が腐っていきます。

歯髄壊疽といい、う蝕によって大きく歯が欠損していると腐敗臭や口臭が発生してしまいます。

また、歯の色にも影響が出てしまいます。

白い歯が黄色や灰色になってしまい、見た目も悪化するのです。

それに加えて、根尖性歯周炎になってしまいます。

不可逆性歯髄炎になると、歯髄を除去する抜髄を行わなければさらに悪化していくことになります。

その際、空洞部分に細菌が再び侵入するのを防ぐため、根管充填を行います。

 

まとめ

 

歯髄炎は、根管治療が必要となる代表的な病態です。

不可逆性歯髄炎になると抜髄をしなくてはならなくなり、歯の寿命も短くなってしまうため、できるだけ可逆性歯髄炎の段階で治療しましょう。

また、放置していると悪化していき、やがては根尖性歯周病に進行してしまうため、痛みがある場合は可能な限り早く治療してください。

PAGE TOP