上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】顎関節症の主な原因について解説します

顎関節症は、口を開閉する顎の関節に異常が生じる病気です。

顎を動かした時に、音が鳴ったり痛みがあったりします。

重症化すると口を開けることもできなくなり、食事にも弊害が出ることもありますが、果たして何が原因なのでしょうか?

顎関節症の主な原因について、解説します。

 

顎への負担が原因

 

顎関節症は、上顎と下顎の間にある関節円板がズレることが原因で起こる疾患です。

関節円板がズレる原因として、顎関節へのダメージの蓄積や、瞬間的に顎に激しい圧迫が加わるといったことが考えられています。

歯ぎしりや歯の食いしばりは、顎に直接負担がかかる行為です。

歯ぎしりや歯の食いしばり自体は疾患ではありませんが、顎関節症につながるのです。

実際に、顎関節症を発症する人の多くは歯ぎしりや食いしばりの癖があります。

歯ぎしりや食いしばりの行為は、食事の時の約3倍以上の力がかかります。

本来なら意識しないとかからない力が無意識のうちにかかるため、顎関節にとって大きな負担となるのです。

起きている間、歯を食いしばらないよう気を付けることはできます。

しかし、寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをしないよう意識するのは無理です。

歯ぎしりや食いしばりは、ナイトガードなどのマウスピースを装着することで防ぎ、改善できるので、口腔外科でマウスピースを作製する必要があります。

 

顎以外の原因

 

ストレスが原因で、顎関節症を発症する場合もあります。

ストレスが溜まっていると、体に余計な力が入り無意識のうちに歯を食いしばることがあるからです。

ストレスを解消することで、体の余計な力が抜けて顎関節症を発症するリスクが軽減されます。

ストレス解消には、大声を出すことや体を動かすこと、趣味に没頭することなどが有効です。

ただし、効果は人によって異なるため、自分に合った方法を見つけて下さい。

猫背など、姿勢が悪い場合も顎関節症が発症する原因になります。

猫背は背中が丸くなり、顔が前に突き出た状態です。

顎や筋肉に常に負担をかけているため、顎関節症を発症しやすくなります。

特に、現代社会ではパソコンやスマートフォンを操作することが多いので、姿勢が歪みやすくなっています。

意識して姿勢を正して下さい。

 

まとめ

 

歯ぎしりや歯の食いしばりで顎関節に長時間負担をかけると、顎関節症が発症します。

しかし、発症する原因は歯ぎしりや食いしばりだけではありません。

顎に長時間負担をかける以外にも原因があります。

猫背などの姿勢の悪さが、顎関節症を発症する原因だと知らない人もいるでしょう。

姿勢が悪い人は、姿勢を正して生活することを意識してください。

また、ストレスにも注意しましょう。

【上尾市の歯医者】顎関節症の治療内容

口を開けた時に突然音が鳴ったら、たいていの人は驚くのではないでしょうか。

音が鳴るのは顎関節症の症状の一つです。

歯科医院を受診するべきですが、歯科医院の中でも口腔外科が最適です。

ただ、治療を受けるにあたり、顎関節症の治療内容についてよく知らない人も多いでしょう。

顎関節症の症状と、治療内容について解説します。

 

顎関節症とは?

 

口を開けた時に、顎の関節から耳にしたことのない音が鳴ったら誰しも驚くでしょう。

顎が痛い、口を開けづらい、痛くて口を開けられない、噛みづらい、口を開閉すると音が鳴る、という症状が1つ以上ある場合は、顎関節症が疑われます。

顎関節症は、日本人の2人に1人が一生に一度は経験するほどの身近な病気です。

しかし、実際に治療を受ける必要があるのは、症状を自覚した人の中でも10%以下といわれています。

顎関節症で口腔外科を受診する患者は男性よりも女性が多く、10代後半から増えて20~30代でピークとなり、以降は年齢が上がるほど受診する患者が減少します。

症状が軽ければ治療しなくても自然と改善されますが、症状が重く日常生活に不具合がある場合には、治療を受けて改善しなければなりません。

痛みや口が開けにくいといった症状があるなら、早めに口腔外科で治療を受けましょう。

 

顎関節症の治療内容

 

顎関節症の治療に際し、まずは安静にするよう医師から指示されます。

「安静に」というのは、風邪やインフルエンザにかかった時のように、寝ることを意味しているのではありません。

具体的には、食事は硬い食べ物を避け、顎の力を抜きリラックスすることを指しています。

ほかに、顎の周囲やこめかみをマッサージするのも、効果的です。

痛みが強ければ、非ステロイド系の鎮痛剤が投与されます。

就寝中の歯ぎしりや食いしばりなどがある人は、就寝前にスプリントやマウスピース、ナイトガードといった装置を口腔内に装着します。

これらを装着するのは、顎のずれを修正することが目的です。

スプリントやマウスピース、ナイトガードを装着しても改善しないのであれば、口の周囲の筋に直接ボトックスを注射して筋を弛緩させることもあります。

ほかに、姿勢や生活習慣の改善を指導することもあります。

頬杖をつく、仕事でパソコンを長時間使用するなど、人によっては当たり前の生活習慣が顎関節症の要因になるので、気づいたら自分で改善することが大切です。

生活習慣が改善されなければ、顎関節症が治療で改善されたとしてもすぐに再発します。

口腔外科で顎関節症の治療を行いますが、顎関節症で手術が必要な場合はまれで、全体の約1%ほどです。

したがって、顎関節症の治療のため口腔外科を受診したからといって、必ずしも手術をするわけではありません。

顎関節症の疑いがあれば、早急に口腔外科を受診して下さい。

 

まとめ

 

顎関節症は日本人の2人に1人が、一生に一度は経験するほどの身近な病気です。

軽症であれば自然治癒しますが、症状が進行した場合には口腔外科で治療しなければなりません。

安静にし、顎に負担をかけない食事やマッサージ、顎をリラックスさせるなどの治療を行います。

症状が進行している場合には、スプリントやマウスピース、ナイトガードを装着して症状を改善する必要があります。

【上尾市の歯医者】顎関節症の治療の流れ

口を開閉する際に、音が鳴ったら驚く人が多いでしょう。

音が鳴る症状は顎関節症が疑われるため、口腔外科を受診するべきです。

ただ、治療の流れについてよく知らない人が多く、中には躊躇する人もいるかもしれません。

口腔外科を受診した際の顎関節症の治療の流れについて、解説します。

 

顎関節症の治療の流れ①

 

顎関節症の疑いがある場合は、口腔外科へ直接電話をして予約を取ります。

かかりつけの歯科医院がある場合は、そちらに予約をして相談するのもおすすめです。

口腔外科では、まず問診を行います。

内容は現在の症状やライフスタイル、治療に関する希望や不安などです。

顎関節症はライフスタイルが原因で発症している可能性もあるので、原因を特定するためにも細かく聞かれます。

問診終了後に、検査をします。

検査は、顎関節の動きや開口の幅、歯や歯茎の状態を調べることを目的としたものです。

噛み合わせを確認するために歯の模型を作製する場合は歯の型取りを行い、必要に応じてレントゲン撮影を行います。

検査結果を基に現在の顎の状態が説明され、症状を改善するための治療計画が提案されるでしょう。

内容に納得したら、治療を開始します。

 

顎関節症の治療の流れ②

 

顎関節症の治療では、主にマウスピースを使用します。

嚙み合わせを確認するために歯の型取りを行った場合には、歯の模型を基にマウスピースを作製します。

検査の段階で歯の型取りを行わなかった場合は、マウスピースを作製するために歯の型取りを行います。

口腔外科にもよりますが、マウスピースの完成までにかかる時間は、歯の型取りを行った後から3日程です。

出来上がったマウスピースは、就寝時など指示された時間に装着しましょう。

指定された時間に装着しなかったり、面倒になって装着をやめてしまったりした場合は、顎関節症の症状は改善されません。

問診内容に日常生活で顎に負担がかかるような行為があった場合には、改善に向けてアドバイスなども行われます。

治療の途中で疑問や不安が出てきたら、歯科医師やスタッフへ相談してください。

 

まとめ

 

口を開閉する際に音が鳴るのは、顎関節症の症状の一つであるため、口腔外科を受診してください。

治療の流れは問診から始まり、現在の症状やライフスタイルなどについて詳しく聞かれるでしょう。

日常生活の行為が顎関節症に深く関係している場合があるため、正確に答えてください。

顎関節症の治療は主に、マウスピースを使用します。

指示された時間にしっかりと装着することにより、症状が改善されていきます。

【上尾市の歯医者】顎関節症は何科を受診したらいい?

顎関節症とは、口を開けたときに音が鳴ったり、痛みが出たり、口が開かなくなったりする症状です。

上記の症状が現れた時に、何科を受診すればいいのかわからない人もいるでしょう。

「骨の異常なのだから」と、整形外科を受診しようと考える人もいるかもしれません。

顎関節症は何科を受診したらいいのか、ということに加えて、治療内容についても説明します。

 

顎関節症は口腔外科を受診する

 

口を開けた時に耳にしたことのない音が鳴ったら、大半の人は驚くでしょう。

中には「顎が外れたかもしれない」と不安に思う人もいるかもしれません。

しばらく様子を見ても改善されず、口を開けたときに音が鳴ったり、痛みがあったりした場合には顎関節症が疑われます。

ただし、病院やクリニックなどの医療機関で診てもらわなければ、はっきりとした病名はつきません。

医療機関で診察を受ける場合には、何科を受診すればいいのでしょうか?

顎の骨から変な音がするので整形外科に行こうと考える人や、顎と耳の周りが痛いので耳鼻咽喉科に行こうと考える人もいるでしょう。

しかし、顎関節症の場合は上記のどちらでもありません。

顎関節症の原因は顎の関節の周囲にあるため、歯科を受診する必要があります。

歯科の中でも、口腔外科を受診するのが最適です。

歯科ではなく口腔外科が最適である理由は、顎や顔面などの病気を扱うことにあります。

歯科が虫歯など歯に関する治療を行うのに対し、口腔外科は口腔内だけではなく顎や顔面、頸部などの病気を対象とし、外科的な方法で治療します。

顎関節症は、病名のとおり顎の病気なので、口腔外科を受診するのが最適です。

 

口腔外科を受診できる歯科医院を探す

 

前述したとおり、顎関節症は口腔外科の受診が最適です。

ただし、全ての歯科医院が口腔外科に対応しているわけではありません。

歯科に関する医療行為は歯科医師免許で行うことができますが、口腔外科の専門的な知識や経験が豊富でなければ診ることが難しいからです。

口腔外科を受診できるか否か確認するためには、歯科医院の看板を確認してください。

表記されている診療科目に口腔外科があれば、顎関節症の診察と治療が可能です。

また、ホームページの診療案内のページに顎関節症と掲載されている歯科医院やホームページで顎関節症について解説している歯科医院などもおすすめします。

ただし、かかりつけの歯科医院がある場合には、そちらで相談してみるのもいいでしょう。

 

まとめ

 

顎関節症になった場合、もしくは顎関節症が疑われる場合には歯科を受診する必要があります。

歯科の中でも最適なのは、口腔外科です。

歯科は歯に関する病気を診ますが、口腔内だけでなく顎や顔面など広範囲の病気を外科的な方法で治療するのが口腔外科だからです。

したがって、歯科医院の看板に表記されている診療科目に口腔外科があるのかどうかを確認しましょう。

顎関節症についてホームページに掲載・解説している歯科医院を選ぶのも、おすすめの方法です。

【上尾市の歯医者】顎関節症とは?

私たちは、食事や会話などの際に口の開け閉めを何気なく行っています。

通常、この時に音が鳴ることはないため、ある日突然音が鳴るようになったら、驚くのではないでしょうか。

音に加えて痛みがあったり、口が開かなくなったりしたら何かの病気かもしれないと不安になるでしょう。

上記は全て顎関節症という疾患の症状です。

顎関節症の詳細について説明します。

 

顎関節症とは?

 

日常生活で特に意識せずに行う口の開け閉めですが、口を開けた時に何の前触れもなく音が鳴るようになったら大半の人は驚くのではないでしょうか。

音が鳴るのは、上あごと下あごの間にあるクッションのような役割をする関節円板のズレや変形が原因です。

関節円板が前方にズレて変形し、変形した関節円板に下あごがひっかかってしまいます。

ひっかかりが外れて下あごがさらに前へ出た場合に、聞いたことのない音が鳴るのです。

最初は音に驚いても次第に慣れ、自覚症状があるにも関わらずそのままにするケースもよくあります。

しかし、上記の症状が進行すると、口が大きく開かなくなったり痛みを感じたりするようになるため、放置はおすすめできません。

関節円板の変形が進むと、下あごがひっかかった時に外れなくなる恐れがあります。

無理に外そうとすると、痛みが生じるようになるでしょう。

外れない場合には下あごを前方に出せず、口を大きく開けられなくなります。

口を開けた際に変な音がする、口が開かない、痛みがある、という3つの症状は全て顎関節症の症状です。

上記の症状が1つでも当てはまる場合は、歯科医院へ行きましょう。

 

放置せずに歯科医院で治療をしよう

 

顎関節症の症状が一時的なものであれば、歯科医院へ行かずに放置する人も少なくありません。

症状が軽い場合には放置して治るケースもありますが、反対に症状が進行することもあるため、歯科医院での受診をおすすめします。

1週間ほど様子を見て症状が進行していると感じたら、面倒くさがらずに歯科医院に行きましょう。

一般的な治療期間は1ヶ月~3ヶ月程度、症状によっては1年以上かかることもあります。

顎関節症の症状が悪化すると、既述したとおり日常生活に支障をきたす恐れがあります。

症状が軽いうちに治療を受ければ治療期間も短くなるので、早めに受診することが大切です。

 

まとめ

 

口を開けた時に耳にしたことのない音が鳴ると、大半の人は驚き、不安に思うでしょう。

音が鳴るのは、変形した関節円板に下あごがひっかかっていることが原因です。

症状が進行すると口が開かなくなったり痛みが走るようになったりします。

上記の症状は全て顎関節症の症状であり、放置すると悪化する恐れがあります。

どれか1つでも当てはまったら歯科医院を受診しましょう。

【上尾市の歯医者】入れ歯治療とはどんな治療?

歯を失った時はいくつかの治療法がありますが、すべての歯を失った時は入れ歯治療を選ぶ人が多いでしょう。

しかし、入れ歯治療がどのような治療か知らない人や、誤解して悪いイメージを持っている人も少なくありません。

入れ歯治療がどのような治療なのか、解説します。

 

入れ歯治療とは

 

歯を失った場合は、代わりとなるものが必要です。

歯の代わりにはインプラントやブリッジなどがありますが、適応できる範囲が広いのは入れ歯治療です。

入れ歯治療は、義歯と歯肉が一体になったような見た目の入れ歯を、歯がなくなったところに装着するという治療です。

歯肉部分は中が空洞なので、本来の歯肉の上に被せて装着します。

取り外し可能なのが、入れ歯治療の特徴です。

食事の際は装着し、寝るときには外して消毒しておきます。

日中も装着するかどうかは、人によって異なるでしょう。

 

入れ歯の種類

 

入れ歯治療で使用する入れ歯には、さまざまな種類があります。

入れ歯は、ほとんどの歯を失ってしまった場合に使用する総入れ歯と、数本の歯を失った場合に使用する部分入れ歯に分けられます。

総入れ歯の場合は、床という歯茎や粘膜と接する部分が吸着し、固定されます。

しかし、部分入れ歯の場合、歯を失ったところの両脇の歯にばねをかけて支えるため、両側に歯が残っていなければ使用できません。

また、素材にも違いがあります。

保険が適用される素材は、レジンという歯科用のプラスチックでできた入れ歯に限られます。

レジンは強度があまり高くないため、定期的に作り直さなければなりません。

保険が適用されない入れ歯として、床部分が金属になっているものが挙げられます。

金属を使用することで、薄くても十分な強度を保つことができ、熱伝導率が高くなるというメリットがあります。

金属には、ゴールドやコバルトクロム、パラジウム合金、チタンなどの種類があります。

パラジウム合金は、銀歯の素材としても使われる金属です。

強度ではコバルトクロム、アレルギーが起こりにくいのはチタン、長期間使用できるのがゴールドという特徴があります。

また、特殊な樹脂でできているノンクラスプデンチャーという入れ歯もあります。

ノンクラスプデンチャーは、金属のばねを使用せず部分入れ歯を固定できるというメリットがあり、見た目が気になる方でも安心です。

 

まとめ

 

入れ歯治療は、歯を失った際に代わりとなる入れ歯を作成し、必要な時に装着できるようにする治療です。

入れ歯は就寝中に取り外して消毒しておき、歯磨きの際は洗浄により清潔に保つことが可能です。

入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があり、素材にもいくつかの種類があります。

ただし、保険診療で作成したい場合はレジン製の入れ歯だけとなります。

【上尾市の歯医者】歯科口腔外科とはどんな治療?

歯科医院の診療科目の1つに、歯科口腔外科があります。

受診したことがないと、どのような治療を行うのかピンとこない人もいるでしょう。

歯科口腔外科は、どのようなことを行う診療科目なのでしょうか?

歯科口腔外科の概要と、どんな治療を行うのか解説します。

 

歯科口腔外科とは?

 

歯科医院で行われる治療は、主に虫歯の治療や抜歯、ホワイトニング、歯周病治療、歯列矯正などがあります。

薬品の塗布や器具の装着、歯を削るといった治療内容が主であり、それほど大がかりなものではありません。

しかし、治療をする上で、外科手術の必要が生じることもあります。

外科手術は、通常の歯科では対応できません。

外科手術が伴う治療は、歯科口腔外科の管轄となるのです。

歯科口腔外科では、主に歯茎の切開を伴う治療が行われます。

歯茎の切開には、通常の治療では用いられない専用の設備が必要となり、緊急時の対応も可能な体制を整えている必要があります。

 

主な歯科口腔外科の治療内容

 

歯科口腔外科では、具体的にどのような治療を行うのでしょうか?

最も多いのは、歯の最も奥側に生える親知らずの抜歯です。

親知らずは放置しても問題のないケースもありますが、反対に、放置することで悪影響が生じるケースもあるのです。

親知らずは、生える場所が悪いと他の歯と押し合って痛みが生じることがあります。

また、磨きにくい場所にあると虫歯になり、他の歯に虫歯が感染したり歯周病の原因になったりすることもあるのです。

歯を失った時、親知らずをその歯の代わりに移植するという治療も、歯科口腔外科で行うものです。

親知らずの移植ができる条件が限られているものの、可能な場合は大いに役立つでしょう。

抜歯が必要な時、その後に骨が痩せないようにソケットプリザベーション処置を行うのも、歯科口腔外科の管轄です。

歯が失われることで、確実に骨の高さと幅が失われてしまい、周囲の歯の支えが減少してしまうため、非常に重要な治療となります。

歯周病治療をした後で、歯を支える骨の再生治療をするのも歯科口腔外科の役割です。

また、顎関節症や歯ぎしりの治療のためマウスピースを作成するのも、歯科口腔外科で行います。

以上のように、歯科口腔外科で行う治療は一般歯科とはかなり異なるのです。

 

まとめ

 

歯科医院の中には、歯科以外にもいくつかの診療科目を掲げているところがあり、歯科口腔外科もそのうちの一つです。

本文で書いたように、歯科口腔外科は一般歯科とは異なる治療を行います。

歯科医院を受診する際は、自分が求める治療に合わせて診療科目を選択しないと、希望する治療が受けられないこともあるので注意してください。

希望する治療を受けるためにも、歯科の診療科目について知っておきましょう。

PAGE TOP