上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

【上尾市の歯医者】歯周病がどのような疾患の原因になるのか解説します

歯周病は、歯を失う原因として最も多い病気です。

歯を失う以外にも全身のさまざまな疾患との関連性もあるため、注意が必要です。

歯周病はどのような疾患と関連性があるのでしょうか?

歯周病と関連がある疾患について、解説します。

 

歯周病と全身疾患の関係は?

 

歯周病は、歯を支える歯周組織に炎症を起こして破壊し、歯を支えることができなくなって抜けやすくなる病気です。

全身疾患との関連性もあるため、決して軽視できません。

歯周病の原因となるのは歯周病菌といわれる細菌です。

細菌は血液の流れに乗って全身に移動していくことがあります。

体内に細菌が侵入することは、菌血症と呼ばれています。

菌血症は、抜歯や歯石の除去などの歯科治療を行った時や、ブラッシング、食べ物をかみ砕く咀嚼運動などによって一過性の症状が起こるという報告があります。

つまり、刺激を受けることで細菌が体内に侵入しやすくなるのです。

歯肉と歯の間には歯周ポケットという溝ができ、内部には細菌が常にいる状態です。

炎症を起こすと歯肉に断裂が生じ、細菌が侵入する隙間ができてしまいます。

細菌は血流に乗って全身に広がるため、全身で疾患を引き起こすのです。

 

歯周病と関連性がある疾患

 

歯周病に関連して細菌が引き起こす疾患として、まずは敗血症が挙げられます。

菌血症が起こった時、高齢者など抵抗力が低下している人は敗血症へと移行することがあります。

場合によっては心内膜などに細菌が付着して感染性心内膜炎になるかもしれません。

また、動脈硬化を悪化させる可能性もあります。

心疾患や脳卒中などのリスクも高くなるため注意が必要です。

糖尿病も、歯周病患者は悪化しやすいというデータがあります。

妊娠している時に歯周病になると、ホルモンバランスが変化し、早産や低体重児出産の可能性が高くなります。

また、口の中の細菌が多いと、誤嚥性肺炎になるリスクが高まる恐れがあるのです。

歯周病を治療するには、毎日のブラッシングが重要です。

子どもの頃は歯科医院で教わったように磨いていても、年齢を重ねるにつれて自己流になっていくことが多いため、一度磨き方を見直してみましょう。

 

まとめ

 

歯周病は、悪化すると歯が抜けることもある病気ですが、実は影響を受けるのは口の中だけではありません。

全身の疾患との関連性もあるのです。

特に、高齢者の場合は命に関わるケースもあります。

また、糖尿病患者の場合、歯周病も併発していると重症化しやすいといわれているため、どちらもきちんと治療しなければなりません。

妊娠中は胎児への影響もあるので、気を付けてください。

PAGE TOP