上尾市の歯科・歯医者|上尾かしわざ歯科医院|
ブログ

  • キッズ
    スペース
  • 駐車場
    3台
  • マイクロ
    スコープ
  • 歯科用
    CT

お問い合わせはこちら

埼玉県上尾市柏座3-1-6 グランアクシオン1F

     ブログ
Blog

お問い合わせはこちら WEB予約はこちら LINE

【上尾の歯医者でセラミック治療】ジルコニアはどれくらい硬いのか?

ジルコニアは、セラミック治療で用いられる硬いセラミック素材の一つです。
一般的にセラミック治療では、オールセラミックなどが選ばれることが多いですが、ジルコニアはそれと同じくらい人気があります。
では、ジルコニアの硬さは一体どれくらいなのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。

ジルコニアは“人工ダイアモンド”と呼ばれるほどの硬さ

ジルコニアは正式名称を二酸化ジルコニウムというもので、その硬さから人工ダイアモンドとも呼ばれています。
他のセラミック素材を含む補綴物と比べても、ひときわ高い硬度を誇ります。

またその硬さは、“口内で使用するものとしては硬い”というレベルにとどまりません。
アメリカの宇宙開発と航空研究を担うNASAでは、スペースシャトルの材料としても使用されることがあります。

ジルコニアの具体的な硬度について

ジルコニアの硬さは、モース硬度を見ても明らかです。

モース硬度は、鉱物が別の物質で引っかかれた時、どれくらい傷がつくかというのを1~10段階で表したものです。
ジルコニアのモース硬度は8~8.5で、こちらは世界一硬いダイアモンドの10に次ぐ非常に高い数字です。

また硬さの指標には、ビッカーズ硬度というものもあります。
こちらは、ダイアモンド製の正四角錐圧子を試験片に押し込み、そのときにできた圧痕の面積から硬さを数値化する“押し込み硬さ”の一種です。

ジルコニアのビッカーズ硬度は1,200HVであり、ダイアモンドの10,000HVには及ばないものの、工業材料などで使用される多くの素材を上回っています。

ジルコニアの硬度が高いことのメリット

ジルコニアは極めて硬度が高いため、噛む力による破損や欠けに強いです。
また噛む力が強くかかる奥歯に対しても、安心して使用できるだけの強度があります。

さらに、従来のセラミック素材よりも破損しにくいことから、詰め物や被せ物の交換頻度が減り、時間的・経済的なメリットにもつながります。

ちなみに、ジルコニアは金属に匹敵する硬度を持っていますが、金属を使用しない素材です。
そのため、口内に装着したとしても、金属アレルギーを発症することはありません。

まとめ

ジルコニアの最大の魅力はその硬さであり、歯科材料としてはなかなか右に出るものはありません。
そのため、長い間問題なくセラミックの歯を使いたいという方にはおすすめです。
ただし、ジルコニアを選択しようと考えている方は、他の素材のメリットとも比較することをおすすめします。
強度だけでなく審美性なども考慮すれば、より自身にピッタリの素材が見つかるかもしれません。

PAGE TOP